続・黒のノエル

現在週刊ヤングマガジンで連載中の異世界ファンタジー漫画『パラレルパラダイス』をはじめ、純愛ダークファンタジー漫画『極黒のブリュンヒルデ』、美少女SFバイオレンスラブコメディ漫画『エルフェンリート』、スポコン漫画『ノノノノ』、そして大問題作『君は淫らな僕の女王』(原作)などの岡本倫先生の作品の感想や考察を書いています。他にも、日常の出来事や漫画・アニメ・ゲームの感想、食べ歩き企画、ライトノベルの執筆などをしております。どうぞごゆっくり見てください。

 


 不規則すぎる…。


 


 どうせなら、水曜日か木曜日に発売して欲しい蔵間マリコです。


 今日の午前の事。本日は、祝日にも関わらず不景気のせいか非番。このまま市内に行っても悪くはないが、そこまで金が使えるというわけじゃなかったので、地元の大型複合書店で時間を潰した。そこで、ゲームを一本ほど買い(これは、次回あたりにでも話そう。)、ついでになんか面白そうな漫画がないか、見回っていた。しかし、これと言って興味を湧く漫画が無い。「しゃあない、さっさと家にでも帰るか。」と店を出ようとした時、あるものが目に付く。


 キャプテン翼の翼君とローゼンメイデンの翠星石の表紙。もしかして…。私は、それをチェックしに戻った。自分の予感は的中した。ヤンジャンの最新号だ。おいおいおいおい、どうしてヤンジャンが日曜日に発売なんだ!?普段の発売日は木曜日で、ごく稀に水曜日が相場のはず。そりゃあ、一日でも早くノノノノが読める事は嬉しいけどさ。


 という事で、ヤンジャンもついでに購入。本当は、今日は別の事が書きたかったんだけど、急遽変更。今週のにノノノノのストーリー&感想のコーナーにチェンジに。さて、今週のノノノノはどうなった事やら…。


 


 第72話『高い…


 


 「うそ…」


 ざわめく選手と関係者たち。それもそのはず。皇帝こと、尻屋潔が110mもの大ジャンプをしたのだから。その上、大怪我から復帰した大会だから、さらに凄い。新宮は、御坊の指示を無視した事に機嫌を悪くする。そこに、彼を説得するように与田が説明する。自分の実力なら、地方大会程度、風なんか関係無しに優勝できると誇示をしたかったのであろう。まるで、ワールドカップの選手がこの大会に参加したかのように。


 彼の無茶苦茶なジャンプを危険視したのか、ジュリー会議が行われる。普段、ジュリー協議は飛べないほどの風が発生した時に行われるものだが、今回は彼がその渦中。それほど、皇帝のジャンプが凄かったという事だ。


 そんな光景を見て、村松は与田に質問をする。尻屋は、悠太や暁ほどの才能の持ち主でないのに、そこまでのジャンプができるのかと。与田は答える。恐らく、その実力は努力の賜物なのだろう。それが、彼を破綻させなければいいのだが…。


 村松は、上司にもう一つの質問を投げかける。今まで見た選手の中で、一番、才能が選手は誰か。与田の予想するに、今まで一番才能のある選手はオーストリアのハンスであると答える。彼は、怠け者に関わらず、悠太を打ち負かすほどの実力の持ち主だ。そんな彼が、本気を出し始めた日には…。


 


 ジュリー会議も終わり、大会は再開。どうやら、皇帝以上の記録を出す選手は出ないと判断したようだ。


 皇帝の次の番は、岸谷弘基だ。夏の大会の優勝者の実力を期待する与田。シグナルも変わり、御坊のジャンプの指示が下り、飛び出す。だが、低空飛行に失速、着地。記録は、74m。あまりの駄目さ加減に、手で顔を隠す暁と呆れる与田であった。


 そして、野々宮悠太の番が来た。彼女に課せられたハードルは高い。皇帝以上のジャンプを飛ぶには非常に厳しい。だが、それに近いジャンプを飛ばないと勝ち目はない。その妥協点を決めないと。しかし、今吹いている風は悠太には味方だ。勝算もそれなりにある。


 ノーマルヒルのバーに座れと急かす暁。悠太は、バーに座ろうとする。その時、彼女の感覚に異変が。怖い―――。今まで、全く問題が無かったはずのノーマルヒルが高く見える。階段伝いに必死に登る悠太。悪い事に、悠太に更に追い打ちをかける。兄の幻影だ。兄の幻影=失敗ジャンプ、もしくは転倒。


 シグナルは青になり、御坊も合図を出す。風も最高の状態だ。だが、悠太は飛び出さない。悠太は恐れているのだ。初めて体験する恐怖に。


 野々宮悠太、最大の危機―――!!


 


 さて、今週は1回目のジャンプの後半戦と来たが、やはり夏の大会のツケが回ってきたか…。


 まず、岸谷のジャンプ。当然の結果というべきか、もう散々な記録だな。確か、作中の描写を見る限り60m代程で悠太(兄)の中学時代の記録だから、74mって相当悪い記録だぞ。中学生と大して変わらん。暁が、顔を覆いたくなるのも納得がいく。ホント、アホ毛コンビの策に見事にはまってしまったという感じである。それと、他のメンバーが練習しているのに、自分だけベッドで寝そべりながら携帯ゲーム機で遊んでいたツケもあるな。このまんまじゃあ、奥信高校スキージャンプ部はまともに機能しないぞ。やっぱ、こんな事でIHのメンバーを決めずに、こいつを皇帝と変えようぜ。


 だが、岸谷の下の名前が弘基だったとは…。なんだか、物凄く普通です。ちゅーか、何故に68話越しでフルネームが分かるの?他のメインキャラは、登場初期から名前と苗字が公開されていたのに。もしかして、最初は新宮同様に脇役扱いにするつもりだったのだろうか?


 そして、奥信高校を正常に機能させていない原因がもう一人。この物語の主人公の野々宮ノノだ。これも、当然というべきだろうか、スポーツ漫画としてのありがちな展開に見事にはまっちゃいましたね。野球漫画とかにもよくある、恐怖症。今まで、何度も指摘されるように無謀なジャンプを続けて怪我をしなかったが、夏の大会で事故った。そりゃあ、あんな転げ落ち方したら、恐れ知らずのノノでも恐れるのも納得。だが、これこそ成長するための試練であろう。ハンスが言っていた恐怖(Angst)を知って、それを乗り越える時が来たのだから。その恐怖を認め、開き直れれば先に進める。だが、これを臆し、無理にでも冷静になろうとすれば父親の二の舞になること間違いなし。


 


 さて、次回のノノノノはどうなるだろうか?


 時間的にもヤバいし、そろそろ一回目のジャンプをしないと…。多分、1回目じゃあ乗り越えれそうも無いな。頑張れ、ノノ。こんなところで負けたら、オリンピックに出るどころか、全日本代表にすらなれないぞ!!


 


 ノノノノ 72話の評価


 


 満足度 ☆☆☆


 スポーツ度 ☆☆☆☆


 ピンチ度 ☆☆☆☆☆


 


 





 


 



 



 


 時間がかかった…。


 


 東方地霊殿HARD攻略を目指している、蔵間マリコです。


 東方中毒者が描く、今週の東方のへたれイラスト。さて、記念すべき40回目のイラストは、『東方妖々夢』にてラスボスとして初登場の『華胥の亡霊』こと、『西行寺 幽々子』(さいぎょうじ ゆゆこ)を描きました。


 いや~、幽々子と言ったら、自分の中では、かなり思い出のあるキャラですねえ。初めて東方を攻略した東方妖々夢では、苦労して魂魄 妖夢こんぱく ようむ)を倒したと思ったら、ラスボスの幽々子がかなり強くてねえ。弾幕の派手さもさることながら、微妙にカーブしてくる弾幕や画面端に追い込むようなスペルカードが多い。そして、最後の耐久スペルの「反魂蝶」に何度泣かされた事やら…。今では、HARDあたりまでなら難なく勝てるけど、かなり苦しめられたよ。


 だが、その妖々夢幽々子はまだ優しい方。東方永夜抄東方文花帖では、更に激しい攻撃が待ち構えている。文花帖の8-4の幽々子蝶符「鳳蝶紋の死槍」は、まるでCAVEエスプレイドのラスボスのガラ婦人のビンタ攻撃をオマージュしたような回避困難な自機狙い弾を連発で放ってくる。永夜抄幽々子のLastword「西行寺無余涅槃」に至っては、LUNATICの反魂蝶を更に凶悪にしたものになってるから、やってられない。幽々子と同じ軸から少し外れただけで、文字通り涅槃に逝ってしまうからな。これ、攻略するのに100回近くリトライをする羽目になってしまった。もう二度としたくないスペルカードの一つかもしれない。


 


 さて、そんなたびたび苦戦させてくれる幽々子を描いてみたのだが、今までしていない試みをしただけあってか、かなり時間がかかってしまった。その代わり、自分の描いたイラストの中でも一番上手く描けたと思う。


 まず、幽々子の表情。今回は亡霊らしく、そして幽々子らしい表情にするために眼を細めに描いき、眼の光を一つ減らして、口元も不敵な笑みにしてみました。そしたら、意外にも亡霊らしい虚ろな表情になったではないか。しかも、ちゃんと微妙に俯いているような感じになっているし。色んな人のイラストや画像を参考にして、表情に1時間近く懸けただけの出来はある。


 次に、左腕。これは、今までのイラストとは違って、奥行きを出すために手と扇子を体よりも前に出すように描いたのだが、自分が想像していたよりも上手く描けたよ。最初は、手の位置や扇子の大きさに悩まされていたけど、実際それを実行するとなると意外にもすらすら描けてね。よくよく考えると、いつものように奥行きの順番と方法で描けば問題なかったから、そこまで難しいものではなかったよ。どっちかと言うと、腕組んでいる時とかの方が厳しい。


 まあ、ここまでが自分が良い所だと思った点。今度は逆に悪いと思った点も、かなりある。例えば、胸。少し俯いたような表情にしているから、体もそれに合わせて傾けさせてみたのだが、何か胸が大きさがバランス悪くなった上に、おかしい形になってしまった。あと、扇子の柄。一言で言うと『壊滅的』。細かい柄とかを描くのが苦手と言う点が、もろに露呈しまった。他にも、紺色の配色の仕方が悪いような気がする。う~ん、もう一度、じっくり配色を考えれば良かった…。


 


 さて、来週は東方星蓮船ナズーリンでも描こうかな?REXでも、体験版が付録でついてきた事だし。


 と言う事で40キャラを越えても、これからも東方のキャラクターを描きます。来週の東方のへたれイラストと次回のブログをよろしくという事で。


 


 





 


 



 



 世も末だ…。


 


 二次元のおにゃのこ万歳な蔵間マリコです。


 今日、仕事帰りにHOBBYJAPANを購入するついでに、こんな物を買ってみた。良い意味で我儘な富野由悠季が創刊の際に大反対した事で有名なアニメ雑誌、ニュータイプの親戚雑誌(?)の娘TYPE(娘は、ニャンと読んでくれたら幸せ。)だ。ニュータイプですら、アニメ大好き人間ぐらいしか読まない雑誌だというのに、更に購買層が狭い雑誌を作るとは…。世の中も、まさに末だな。と創刊したとCMなんかで流れていたのをボーッと見ていたが、自分もついつい買ってしまった。俺も、随分と汚染しているなあ…。


 だが、こんなヤバい雑誌だけど、思った以上に作りこみがかなり凄い。表紙にもなっている白い魔王もといリリカルなのはのシリーズ紹介や中の人のコメントなど、ニュータイプとも遜色のつかない出来。それに、前代未聞のピンナップ(週刊誌とかに、グラビアアイドルの写真がポスター上になっているアレ。)18枚に制服・巨乳VS貧乳特集とグラビア雑誌顔負けの内容である。ホント、TVアニメの時では見られないようなエロさである。特に、こどものじかんのピンナップは自分としてはツボ。角川もこれに勝負をかけていることがはっきりと分かる。


 次号が夏だから忘れそうだけど、なかなか面白かったから覚えていたら買おうっと。しかし、コンプティークHOBBYJAPANに、そしてこれ。ホント、昔はこんなのじゃなかったのに…。末期だな、俺…。


 


 そう言えば、創刊号といったら、昔、ニュータイプの創刊号(Zガンダムの表紙のやつ。て言うか、相当前に創刊していたんだな。)を高校内で見つけたことあるな。


 確か、クラスとかの関係上で、もう殆ど使われなくなった理科室と言う名の物置のロッカーにあったような気がする。なんか学園祭の模擬店で使う道具やら椅子やらを運ぶために入った。そこで、興味本位にロッカーの中身を調べてみたんだよ。そしたら、ロッカーの中から十数冊の文芸部の会報誌(ちなみに、自分が入学した時には文芸部は廃部になっている。)とアニメ雑誌が諸々と。その中に、ニュータイプの創刊号もあったというわけ。多分、その当時の文芸部がこういうのを参考資料にでも、今で言うところのライトノベルでも書いていたんじゃないのかな?今だったら、確実に没収されそうだけど。実際、会報誌の中身はそれらしき影響を受けたような内容だし。なんか明らかに書き手が女性っぽくて、少し腐女子臭のするような内容だったけど。


 それよりも、ニュータイプの内容が非常に興味的だったね。今と比べると、かなり多く放送されていたアニメがロボットアニメだし、ファンタジーものとかはビキニみたいな鎧だったりと、今の感覚とはかなり違う。昔じゃあ、これが当たり前だったのかもしれないが、今の感覚じゃあ考えらないような事ばかりが書いてたぞ。


 しかし、今のアニメの風潮も、きっと10年後ぐらいになったら、全く信じられないような物になっているんだろうなあ。今でも、90年代の主流であった熱血系は、今時の子供には暑っ苦しい程度にしか見られてないし、セカイ系と言う要素はあっても、言葉も死語になりつあるしね。さて、10年後には萌え文化はどうなっているだろうか?もしかしたら、とんでもない方向に走っていたりな。まあ、今でも吃驚する所がたびたびあったりするけど。特に、流行り始めた当初のツンデレとかヤンデレとか。


 


 それよりも、10年後の自分はどうなっているのだろうか?オタクを続けているのだろうか、それとも…。そっちの方が気になるよ。


 10年後も、結婚もせずに今と変わらず同じような生活をしている自分を想像すると…。ああ、なんだか悲しくなるからやめておこう…。


 


 


 そう言えば、連載していたんだっけな。


 


 スーパーロボットも、リアルロボットもどんとこいな蔵間マリコです。


 今日は、祝日で仕事もお休み。とは言っても、特にする事なんてないけどね。するにしても、東方地霊殿HARD攻略かアインハンダーのノーコンテニュークリアーをするか、今期のアニメを消化する事ぐらしかない。まあ、普段の休日となんら変わらないことですよ。でも、流石に一日中ゴロゴロしても面白くないからな。だから、少しガス抜き(と言うのか?)のためにもと、地元の大型複合書店で物色しました。


 さて、何か新しい漫画かないかと、探してみたがなかなか良い物が無い。う~ん、これはイマイチだし、これは既に買っている…。仕方ないから、何も買わずに帰るとするか…。でも、その前にもう一度、新刊のコーナーを…、ともう一度確認。すると、その中でちょっとした掘り出し物を発見。それは、知る人知るぞの大問題作ロボット漫画『冥王計画ゼオライマー』(冥王計画は、プロジェクトと読んでください。)の続編、『冥王計画ゼオライマーΩ』である。


 


 この冥王計画ゼオライマー、どんな所が大問題作かと言うと全部である。


 原作版ゼオライマーが連載されていたのは、今から25年以上前の事(誤解が与えない為に言っておくが、自分は復刻版を買った。)。当時、いや今のロボットのデザインと比べても、かなり凄いものだった。着陸しただけで敵機を破壊できるほどの圧倒的な戦闘力、機体がどんなに破損しようが乗り手が殺されようが瞬時に再生する超次元システム。反則どころか、チート級である。だが、それ以上に印象的だったのは、主人公・秋津マサキとヒロイン・氷室美久。この二人が単刀直入に、どのように印象的だったかと言うと、エロい。マサキは、美久と無理矢理エッチする鬼畜だし、美久は美久で設定がエロい。必要が無いのに、敢えてそれを描く。ある意味、ゼオライマーという作品の特徴の象徴かもしれない。何せ、連載されていたのが、ロリコン雑誌として有名だったレモンピープルなんだから。


 それから、しばらくして、ゼオライマーのOVAが登場した。自分は、視聴をしていないからあまり多くの事は言えないが、設定が全くの別物である。敵の組織やらゼオライマーのデザイン、そしてマサキ美久。まあ、そのまんまじゃあバンダイで出す事は出来ないからな。だが、マサキの鬼畜っぷりは相変わらず。ラウ・ル・クルーゼモモタロスで有名な関俊彦の演技力が、更に拍車をかけている。


 そして、かなり後で初参戦作品のスーパーロボット大戦MXでもやってしまった。て言うか、これが一番『やってしまった』感が強い。上記のOVA版の衝撃的なストーリーというのもあるが、何よりもゲームバランスを崩しかねないほどの強さが印象的だった。特定条件下で発動する次元連結システムは、HP回復(小)、EN回復(中)、バリア、分身とバーゲンセールとも言える多くの特殊能力を付加させてくれるし、MAP兵器のメイオウ攻撃は、それ数発でゲームを終わらせかねないほどのぶっ飛んだ攻撃力を持つ。それでいて、二人乗りで優秀な精神コマンドを持つ。これのどこに、隙があるんですかと言えるほどの性能だ。ちなみに、自分がゼオライマーを初めて知ったのは、この作品である。これから、原作版ゼオライマーを買って、そして今回のゼオライマーΩを買ったというわけだ。


 ただ、これだけは言わせてもらう。原作版及びOVA版は、エロい・強いという印象が先走っているのは確かだが、ストーリーもなかなか楽しめるものになっているから。それだけは、勘違いしないでほしい。


 


 さて、その今回買ったゼオライマーΩだが、なんとも評価をつけるのが難しい内容であった。


 世界観や設定、ロボットなどは原作版とOVA版の中間、そして作画は今風で読みやすい。美久も、前作以上にロリっぽいところもポイント。ただねえ…、前作と比べるとどうもインパクトに欠ける。連載されている雑誌が雑誌だから、下手にエロ要素が描けないから仕方ないかもしれないけど、どうもそれが無いと特徴が出しにくい。あると邪魔なだけど、無いと困る。なんだか、デリケートな要素である。あと、前作みたいな圧倒的な強さじゃないというのもあるな。う~ん、良くも悪くも大問題作じゃなくなってしまった…。


 さあ、この作品が化けるのかそれとも駄目な作品になってしまうのかは、気になる所。結構良い線行っているからねえ。自分としては、他のゼオライマー同様に化ける事を期待するよ。


 それにしても久しぶりだな、ノノノノ以外の漫画のレビューって。ホント、ここの所、ギャルゲーと美少女アニメのレビューばっかりだ…。


 


 冥王計画ゼオライマーΩ 1巻の評価


 


 満足度 ☆☆☆


 ロボット度 ☆☆☆☆


 ロリコン度 ☆☆☆☆


 





 


 



 


 

 わー、ゆきー、はーじめてみたー。


 


 BGMは、ゲーム内でもかなり重要だと思う蔵間マリコです。


 数日前、家に自分宛の一つの小さめの小包が届いた。昨日まで、自分の部屋の片隅に置いていたのだが、そろそろ気分が乗ったので開けた。その中身は時限爆弾…、ではなく、先週、ネットで頼んだCAVEの横スクロール弾幕シューティング『デススマイルズ』(画像左。以下、デスマ。魔女繋がりでも、スマガとは全く関係ない。)のサウンドトラックである。


 いや~、このデスマのサントラをGETするのは、相当苦労しましたよ。4月と5月、ネット上でCAVEの様々なグッズが再販・新発売される、オンラインケイブ祭り。このイベント、どうもとんでもないほどの大人気でしてねえ。自分は、今年、ケイブ関連のグッズの発売イベントに参加したのだが、なかなかレジに回れなくて…。何回、商品を入れても、混雑し過ぎてエラーばかり。おかげで、デスマの設定資料集を買いそれびれてしまった(30分で売り切れ。人気ありすぎです。)。まあ、サントラが手に入っただけでも、ラッキーだと思おう。


 そのデスマのサントラですけど、何十回もゲームをプレイしているはずだけど、あまり覚えていなかったのが意外だった。弾幕シューだから、一時も集中力を逸らす暇ないというのもあるけど、ゲーム内のSE(効果音)がかなり大きいから、どうも聞き取り辛い。う~ん、曲は決して悪くはないのだが、なんだかもったいない。それに、怒首領蜂 大復活(どどんぱちと読んでください。どしゅりょうばちではありません。)の方が良曲だからな。やはり、見劣りしてしまう…。でも、魔界皇帝J.S.バッハ トッカータとフーガ 二短調より)は、いつ聴いても名曲。あのバッハの超有名オーケストラ曲を、ゲーム内にぶち込んでいる大胆さに敬服するよ。流石、CAVE。弾幕だけでなく、曲にも定評がある。声優は、相変わらず壊滅的だけど。


 さて、次回のオンライン祭りは、何を買おうかな?ここは、怒首領蜂 大往生&ケツイのサントラあたりでも。両方とも、好きなゲームだしね。でも、今度は確実に買えるか不安…。


 


 自分は、こういうゲームやアニメのサントラを買う事は、殆どといってない。アイドル声優やアニメのアルバムは買うんだけどね。そういうのは、弟の領分。ガンダムSEED以降のガンダムのサントラとか、スパロボのサントラとか、FFとかドラクエのサントラとか。


 自分が持っているサントラは、せいぜい今回のと画像右の怒首領蜂 大復活のサントラとゲームの予約特典のぐらいか。でも、ゲームの予約特典のサントラでも馬鹿にならない。数年前に買った、ミンサガの予約特典についていたシリーズの戦闘BGM集。これ、未だに聞いたりすることがあるぞ。そりゃあ、サガシリーズの名BGMを上手くチョイスしているんだから、悪くないはずがない。これを聞いただけでも、その頃の自分を鮮明に思い出せるよ。石化の効くラスボスとか、時間を止めないと勝負にならないラスボスとか、いきなりラスボス戦とか。


 そう思うと、ゲームやアニメにおいて、BGMがどれだけ重要なのか実感させられる。どんなにゲームの内容が良くても、どんなに感動的なストーリーがあっても、BGMがダメダメだと面白さや感動が半減してしまうし、作品としての印象が弱くなる。でも、印象的なBGMだと、これを鼻歌で歌ったりしたら、ゲームの内容や思い出がすぐに引き出せたりする…、はず。もしかして、これは自分だけかもしれないが。どちらにしろ、BGMは作品の成否を決める要素の一つであろう。


 


 さあ、この記事を書き終えたら、PS3にデスマのサントラをぶち込んで保存しておこう。


 そして、まいにちいっしょのBGMを魔界皇帝にでも…。


 トロの日常生活がショッキングな生活になるかもしれない。て言うか、合わないか…。


 まあ、その前は大復活]-[|/34<#!とかなりカオスだったけど…。


 


このページのトップヘ